児童通所支援事業
事業内容 | サービス提供日 |
小学校入学から 18才まで利用可能 | |
放課後等ディサービス つつじ | 月曜日~日曜日 |
放課後等ディサービス 地球館 | 月曜日~金曜日 |
プログラム内容(それぞれの子供たちに応じたプログラムを実施しています。)
SST(社会生活技能訓練)
専門的に心理学を大学で勉強したスタッフによる心理指導。様々な事柄について共に考え話し合う機会をもちます。
机上課題
それぞれの子供たちに合った課題を選び、取り組みます。机の前に座り課題に向かう力を育てます。パソコンでの課題にも取り組んでいます。


工作・料理
手順書を見ながら作業を進めます。目標をもって作業を進めることで「段取りをする」「やりきる力」を身につけます。


運動・プール
事業の中で出来る範囲の運動プログラムを実施しています。

音楽・リトミック
音楽の特性を活かし、子どもたちのリズム感・感受性・知能など総合的な発達を促します。音楽大学出身のスタッフによる指導。
🎼様々な楽器にふれあいます。(触覚・聴覚への刺激・振動による刺激)
🎼エレクトーンに合わせて様々なリズムを体で表現します。
🎼大好きな歌を歌います。

お買物学習
品物を選ぶ力を身につけます。必要な小銭を自分で選びます。レジのやりとりをみにつけ、社会性を養います。
お茶・お花
専門の先生が担当しています。集中力を養います。
- 落ち着いた心でお茶をいただきます。
- 花器作りから始めます。そしてハサミで生のお花を切り、オアシス等にさします。

外出行事
長期休みにおいて遠方まで外出しています。
<USJ・リニア館(名古屋)・トヨタ産業技術記念館・サンガ観戦 等>


季節の行事
お誕生日会、ハロウィン、クリスマス会、ひなまつり、七夕、いもほり等、季節に応じたプログラムを提供しています。
